レシピ

米粉からあげでグルテンフリー!

手作り唐揚げ

グルテンフリー生活中のMaiです。
始める前は、

「食べたいものを好きに食べられなくなるんじゃないか。」
「食べられるものもかなり制限されるんじゃないか。」

と不安でしたが、初めて早1ヶ月。
もともと自炊派の私は今の所、食べたいものはだいたいグルテンフリーでも作れています。

むしろ小麦粉を米粉に変えることで、失敗しがちな天ぷらはよりサクサクになるし、お好み焼きはよりもちもちになるし、クッキーはほろほろのショートブレットみたいになるし、むしろ米粉に変えてから料理のクオリティーが上がりました。

今回ご紹介するのは、

絶品!カリッとジューシー米粉の唐揚げです!

米粉からあげの材料

米粉を使う以外は、普通のからあげとほぼ一緒どころか手間も省くのに、味は絶品です!
本レシピの味付けはご飯がススムしっかり派です。材料は少し多めの2人前♡

○鳥もも肉…300グラム
○おろしにんにく…1片
○おろし生姜…小さじ1杯
○酒…大さじ2
○醤油…大さじ1.5
○みりん…小さじ1
○ごま油…小さじ1
○塩こしょう…適量
片栗粉…大さじ2
米粉…大さじ2
揚げ油…適量

以上!甘さ(みりん)、にんにくはお好みで調節してOK!

二度揚げがコツ!簡単激ウマレシピ

唐揚げレシピ

鶏肉を好みのサイズに切ったら、○が付いている材料を全部まとめてジップロックなどの丈夫な袋に入れて袋の上から揉み込みます。
しっかり揉みこんで材料が混ざったら、冷蔵庫で30分ほど寝かせます。

寝かせる時間がないときは、いっぱい揉み込めば寝かさなくてもオッケー!

寝かしている間に片栗粉と米粉を混ぜておく。

唐揚げレジピ

「お肉が入った袋に粉も入れて混ぜ合わせて揚げる」という唐揚げレシピをよく見ますが、私はオススメしません。
理由は、衣が均等につかないのと、カラッと揚がらず、衣がべちょべちょになりやすいからです。

冷蔵庫からお肉を出したら、油を熱します。

熱している間に、しっかり水分を切ったお肉に粉をまぶします。

唐揚げレシピ

170℃〜180℃になった油にお肉を投入。

手作り唐揚げレシピ

油の中で2分ほどコロコロ転がして一旦油からあげて、余熱がなくなるまで置いておきます。

唐揚げレシピ

揚げ足りないなーくらいの薄い揚げ色がちょうどいいです。

ご飯まで時間があるときは、この時点で一旦料理をやめると、食べる時にアツアツ揚げたての状態で出せます。

余熱が取れたら、先ほどより少し熱めに熱した油に投入!

唐揚げレシピ

1.2分コロコロ転がし、好みの色になったら出来上がり♡

外はサックサク、中はジューシーな唐揚げの完成です!

手作り唐揚げ

私が九州出身で濃い味が好きなのでしっかり味は付いていますが、ネギポン酢や醤油マヨネーズで食べても絶品です。

簡単なので失敗もなし!是非お試しくださいっ。