レシピ

グルテンフリーの米粉パウンドケーキのレシピ公開!

グルテンフリーパウンドケーキのレシピ

この記事では、私のグルテンフリーレシピの中でも特にお気に入りのパウンドケーキのレシピをご紹介します!

パウンドケーキって美味しいんですが手作りするとなると、そんなに大きくないサイズでもバター100グラムとか使うんですよ。
100グラムって400円くらいしますからね。手作りなのにコスパ悪すぎる…泣
レシピの材料を見て作るのをやめる人もいると思うんです。

でもパウンドケーキは食べたい…。

そこで!
「手作りは節約になる!」がモットーの庶民派の私が、トータル材料費100円以下の激安!だけど激ウマのパウンドケーキのレシピを考えました!

「えー。。材料費ケチったら美味しくないんじゃないの。。?」って思ったそこのあなた!

心配ご無用!!味に妥協せず、何回も何回も繰り返し作ってやっと見つけたベストな分量なので自信を持ってお勧めします!
自分で言うのもなんですが、材料費をケチったとは思えない美味しさです。

しかもオーブンに入れるまでの時間は3分〜5分!!!めちゃくちゃ簡単でコツもいらず、失敗しません!

基本の材料に好きなものを入れて作れていろんなパウンドケーキが作れるのですが、今回は紅茶のパウンドケーキの作り方をご紹介します!

パウンドケーキのレシピ

グルテンフリーパウンドケーキ レシピ

材料はこちら!

3〜4人分(17〜18センチサイズ)

  • 米粉…100グラム
  • 玉子…2個
  • 砂糖…大さじ4〜5前後
  • 牛乳もしくは豆乳…大さじ2
  • 食用油…大さじ2
  • 塩…ひとつまみ
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • 入れたいトッピング…茹でたサツマイモやナッツ・ドライフルーツなどを好きな分量。今回は紅茶のパウンドケーキなので紅茶のティーバッグを1つ
まい
まい
バターの代わりに食用油を使います!安くて油臭い油は避けて、できるだけ匂いの少ないものを選んでくださいね。
フルーツやサツマイモなど甘みがあるものを入れる場合はお砂糖を大さじ4に減らすことをお勧めします。 

作り始めたらあっという間です!準備はいいですかー??

作り始める直前にオーブンを180度余熱を始めておきます。

全ての材料をドバッとボウルに入れる
パウンドケーキのレシピ

ティーバッグは切って中身の茶葉を入れます。今回はトッピングに甘みがないので砂糖は大さじ5入れます。

ぐわーっと混ぜる

パウンドケーキの作り方材料が均等に混ざるまで混ぜる。最初は水分が足りず硬く感じるかもしれませんが徐々に滑らかになるから大丈夫!

米粉によって水分の吸収量が変わります。お菓子&パン用の米粉ならパンケーキ生地くらい、もしくはそれより少しゆるいくらいに仕上がり、料理用の米粉ならパンケーキより固めの生地に仕上がります。
あまりにも硬いようならすこーし牛乳を足してもオッケー!

型の内側にバターを塗る
パウンドケーキのレシピ

私はいつも100均のパウンドケーキ型を使っています。
生地に油が含まれているのでバターを塗らなくてもはずれますが、より綺麗に剥がしたい場合はバターを塗った方が良いです。私は自分で食べるときは塗らず、手土産や誰かにプレゼントする時だけ塗ります!笑

生地を型に流し込みオーブンで30分焼く

パウンドケーキのレシピ30分焼いたら念のため竹串を刺して中までしっかり焼けているか確認してくださいね!
焼けてなければ追加で3分〜5分焼いてみてください。

グルテンフリーパウンドケーキの完成!
パウンドケーキのレシピ

紅茶の良い香りがたまらない〜!!

ちなみにサツマイモで作ったバージョンはこちら!

グルテンフリーパウンドケーキのレシピどっちも激ウマ!!!

自分で言うのもなんですが、こんなに簡単で材料費も安いのにお店で売っているパウンドケーキと遜色なし!!

小麦粉ではなく米粉を使うことで、表面はクッキーみたいにサクサクに、中はしっとり柔らかくなるので、小麦粉で作るよりも断然美味しい!!!

私は小麦アレルギーではないので小麦粉バージョンも食べますが、一度米粉バージョンを食べたら、小麦粉のパウンドケーキだと食感が物足りなくなりました。

安くて簡単で美味しい!そしてヘルシーなグルテンフリーパウンドケーキ、是非お試しくださいっ。