レシピ

3分。台湾の朝ごはん鹹豆漿(シェントウジャン)で女子力あがる。

シェントウジャン

今日ご紹介するのは、台湾のオーソドックスな朝ごはん【シェントウジャン】です。

シェントウジャン

世界一周中に食べた朝ごはんの中でもベスト10に入るくらい美味しかったシェントウジャン。ゆるーく固めた豆乳に薬味を乗せて味付けして食べる台湾の郷土料理です!
台湾には4回ほど行っていますが、台湾人の友人の実家に泊めてもらうと毎朝必ずこのシェントウジャンがテーブルに出てきます。
ちなみに私は豆乳が苦手なのですが、シェントウジャンにすると大好き。

実はこのシェントウジャン、めちゃくちゃ簡単に作れるんです。

ということで今回のレシピは、

超簡単なのにめちゃくちゃ美味しい!
3分でできる朝ごはん、シェントウジャンの作り方です!

シェントウジャン レシピ

ひとり分の材料はこちら!

ー基本の材料ー
無調整豆乳…200ml
酢…小さじ2
醤油…小さじ1

ートッピングー
油揚げ…4分の1枚
ネギ…少々
ザーサイ…適量
食べるラー油…適量

基本の材料さえあれば作れますが、お好みでトッピングをのせてください。
今回は私がよく使うトッピングを記載しています。いろいろ試しましたがこの組み合わせが一番好きです!

それでは作っていきましょう!ちなみに3分あれば完成します!

油揚げを乾煎りする
油揚げ

本場台湾では、シェントウジャンと一緒に味の付いていない揚げパンを食べるのですが日本にはないので油揚げで代用です。脂っこくない方がいいので乾煎りします。

豆乳を鍋で温める
豆乳

弱めの火力で沸騰直前まで温めます。

まい
まい
沸騰させてしまうと豆乳がボロボロに固まってしまって美味しくなくなるので絶対に沸騰させないこと!逆に温めが足りないと豆乳が固まらないので沸騰直前までしっかり温めて!
器にお酢とお醤油を入れる
シェントウジャンの作り方

豆乳を温めている間にお酢小さじ2お醤油小さじ1を器に入れておきます。
濃い味が好きな人はお醤油を小さじ1.5にしてもいいかもしれません。
お酢は豆乳を固める役割をするので必須ですが、それ以外の調味料はお好みでOK!
私はお醤油の代わりにめんつゆをよく使います。

トッピングを準備する
ザーサイ

同じく豆乳を温めている間にトッピングの準備をします。ザーサイはこのように細かく切った方が美味しいです。

豆乳を器に入れて盛り付ける
シェントウジャン

豆乳を器に入れると、あ〜ら不思議!豆乳が勝手に固まります!

あとはトッピングを盛りつけたら、とろとろのおぼろ豆腐のようなシェントウジャンの出来上がり♡

シェントウジャン

所要時間3分弱で、美肌効果が期待できるヘルシー朝ごはん。時間がない朝でもパパッと作れます。

ぜひトッピングや味付けを工夫していろいろな味を試してみてください。
私のオススメは、食べるラー油とザーサイ!

ザーサイと食べるラー油

めちゃくちゃ合います。

温めた豆乳はクセが少ないので基本的にはなんでも合います。トッピングを変えたり、味を変えたりしながらお気に入りの味をぜひ見つけてくださいね!